どうも、なかやんです。
本日は、Adobe CC(Creative Cloud)に関するお話です。
Adobe は、利用者にとって良い製品となるよう常に製品を進化させています。新機能や製品のワークフローとパフォーマンスの向上などが含まれます。
そんなAdobe が、Creative Cloud プランの変更を発表しました。
Adobe Creative Cloud 新たなプランと価格改正
Adobe は、新たに「Creative Cloud Standard」プランを発表し、既存のCreative Cloud コンプリートプランを「Creative Cloud Pro」という名称に変更します。
Creative Cloud Pro は、Creative Cloud コンプリートプランの名称変更でありながら、新しい特典も含まれます。
この変更は、日本国内の場合2025 年8月1日以降に適用されます。(詳細は上記リンクを参考)
機能比較
プランの比較 | Creative Cloud Standard (新プラン) |
Creative Cloud Pro (旧 Creative Cloud コンプリートプラン) |
---|---|---|
デスクトップクリエイティブアプリ | Photoshop、Illustrator、InDesign、Premiere、Acrobat など、20 種類以上のデスクトップアプリケーション | 同左 |
モバイルおよび web クリエイティブアプリ |
Photoshop、Lightroom、Illustrator、Acrobat などのモバイルアプリと web アプリ |
Acrobat、Adobe Express、Adobe Fresco、Adobe Podcast などフルアクセス |
標準の生成機能 | Photoshop の生成塗りつぶしなど:25 クレジット/月 | 無制限 |
プレミアム生成機能 | 利用不可 | Firefly 機能など利用可能 (月4,000クレジットで最大40本/14分の動画&音声) |
Firefly ボード(beta) | 利用可能 | 利用可能 |
アドビ以外の生成 AI モデル | 利用不可 | OpenAI GPT、Google Imagen、Veo、Flux など |
クラウドストレージ | 100 GB | 100 GBより大きなプランあり |
情報参照:https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/policy-pricing/changes-to-individual-plan.html
価格比較
価格比較 | Creative Cloud Standard (新プラン) |
Creative Cloud Pro (旧 Creative Cloud コンプリートプラン) |
Creative Cloud コンプリートプラン |
---|---|---|---|
個人向け 年間契約、月々払い |
¥6,480/月 | ¥9,080/月 | ¥7,780/月(税込み) |
学生・教職員 初年度導入価格 年間契約、月々払い |
該当なし | ¥3,280/月 | ¥2,180/月(税込み) |
学生・教職員 更新価格 年間契約、月々払い |
該当なし | ¥4,180/月 | ¥3,610/月 |
情報参照:https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/policy-pricing/changes-to-individual-plan.html
Creative Cloud Standard では、AI機能に多くの制限が課せられます。AI機能を使用しない方であれば、Creative Cloud コンプリートプランよりも安いCreative Cloud Standard は魅力的なプランです。
利用者にとって良い製品となるよう常に製品を進化させるAdobe
Adobe は、常にユーザーのニーズや時代の変化に対応し、製品の機能や利便性を進化させ続けています。たとえば、2013年には従来の買い切り型ライセンスから、月額課金のサブスクリプションモデル「Creative Cloud」へと大きな転換を図りました。
当時は衝撃的だったサブスクリプションですが、現代では依然と比べ、少しずつ浸透しています。
さらに近年では、AI技術の進化に伴い、画像生成や動画編集、音声合成など、AIを活用したクリエイティブ機能の強化にも注力しています。こうした技術革新を取り入れつつも、Adobe は使い勝手やユーザー体験を大切にし、必要に応じてプランの見直しやサービスの最適化を行っている印象です(値段は高いですが...)
最後に
Adobe は、ただ製品を「提供する」だけでなく、ユーザーの創造力を最大限に引き出す「環境を整える」ことにも力を入れています。今回のプラン改定もその一環と言えるでしょう。
ただし、なかやん的にはAdobe Photoshop Elements などのElements シリーズが Version2025から3年パッケージ(実質的なサブスクリプション)になったのが気になります...。
ここを改善していただけると、なかやんはAdobe が大好きになります。
では、おやすみなさいzzz