どうも、なかやんです。
本日は、先日秋葉原で購入した Panasonic Let's noteの動作確認を行いました。
はじめに
秋葉原のショップインバース1号店で、ジャンクなLet's note CF-MX5を5,000円で購入したので動作確認など実施します。
実は、3,000円だと思ってウキウキしながらレジに持って行くと、なかやんの勘違いで5,000円でした。後に引けなくなり、渋々購入しました。今どき使えるか不明な6世代U付き CPUのマシンです。相場では3,500円程、完全やられました(良く確認しなかった なかやんが悪いですが...)
外観確認
外観確認です。


擦り傷などは有りますが、かなり程度は良さそうです。


この機種、モニタータッチパネル式です。ディスプレイに大きな傷や汚れは無く、良い感じです。またキーボードも文字の擦れなど有りませんでした。
ディスプレイは360°回転し タブレットとしても使用できます。


左側の無線LANをON/OFFするスイッチが凹んでいます。また裏面のネジが1つ有りませんね。
恐らく回収業者がストレージを取り外す時の影響でしょうか。(ジャンク品なのでしかたありませんが...)
起動確認
お店でBIOS起動まで確認済みですが、念のため再度確認してみます。
手前右のスライドスイッチを右側にスライドすることで電源が入ります。Let’note、右に電源スイッチがある機種と左にある機種が有り混乱しますね。
起動して直ぐにF2キーを押しBIOS(UEFI)画面に入ります。
驚いたことに、BIOS画面でもタッチパネルは使えます。\(◎o◎)/!
第6世代 Core i5、メモリ8GB、累積使用時間 3,920時間(3~4年使用かな?)まだまだブラウザー閲覧と軽いOffice程度では使えそうです。
分解中身確認
無線LAN スイッチが気になるので、まずは簡単な所まで分解してみます。
電池を外し裏面のネジ、約20本ほど外します。ネジの種類が異なるので注意です。この機種は、Let's note の中でも かなり分解がし易いですね。
チェックペンで印が有ります。最近のショップインバースで購入した製品は、大体チェックマークがあることが多いです。検品に使用するのでしょうか。
左下のストレージは外されています。調べてみるとSATA M.2 SSDのみサポートされているようで、NVMe M.2は刺さりますが 認識しないとの事です。
また右下はDVDなどのドライブが内蔵出来そうなスペースが有ります。
無線LANのスライドスイッチは直ぐに直りましたが、カバーのネジが折れてます。ペンチで取ろうと試みましたが無理でした。そのまま放置です。


問題なく無線LANのスライドスイッチは復旧、浮きがあった部分も復旧です。
Windowsインストール
内蔵ストレージの「SATA M.2 SSD」が無いため、今回は外付けのストレージからOS起動し動作確認しました(今度アキバでSATA M.2 SSD探します)
↓↓外付けストレージにWindows をインストールする方法は、下記記事を参考にしてください↓↓


OS起動まで確認できました。キタ――(゚∀゚)――!!
ドライバに関しては、「チップセット」と「ディスプレイ」ドライバを手動でインストールしました(検証目的なので、残りはMSの標準ドライバとWindows Update での適用に期待です)
各種ベンチマーク
各種ベンチマークを行いました。今回実行したベンチマークソフトは下記の2つです。
- Cinebench R23
→CPUの性能チェック - ドラゴンクエストX オンライン ベンチマークソフト
→全般(主にグラフィック関係)
Cinebench R23
Cinebench R23 のベンチマークスコアは下記の通りでした。
マルチコア | 1228pts |
---|---|
シングルコア | 752pts |
思っていたより性能が低いですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
Cinebench R23 のマルチコアで、2,000 pts 以下のマシンはWeb閲覧程度でも厳しい印象があります。
しかし、シングルコアは何故か高いですね。グリスの塗り直しなど必要かもしれません。
ドラゴンクエストX ベンチマーク
今回は「グラフィック設定 標準品質・解像度1920×1080・表示方法・ウィンドウ」で計測しました。
評価は「やや重い」、スコアは「2,691」でした。
最後に
スペック的に若干厳しいPCですが、モニタが360°回転しタッチパネルが使えるのは魅力的です。また、メモリはオンボードなので増設は出来ません。ヒートガンなどで頑張ればメモリ交換できるかもしれませんが なかやんの実力では無理ですね。
SATA M.2 SSDがゲット出来たらもう一度、使用感などレビューしたいと思います。
余談ですが、HP miniPCの記事は、もう少し時間がかかりそうです。もうしばらくお待ちください。そういえば、大阪で購入したFMVも 部屋の隅に置かれたままです。頑張ります。
では、おやすみなさいzzz