どうも、なかやんです。
本日は、AI 搭載 音声生成ソフトに関するお話です。
- 初めに
- iRocket Voxtalker とは
- iRocket Voxtalkerのダウンロード方法とインストール手順
- iRocket Voxtalker の使い方
- 実践使用
- テスト動画
- 使用感想
- ソフトの使用を検討している方へ
- 最後に
初めに
なかやんは、YouTubeで動画投稿を行っています。声出しなどするのは、少々恥ずかしいのでAI 搭載 音声生成ソフトには非常に興味が有ります。
今回は、iRocketさまより AI音声生成ソフトである「iRocket Voxtalker」のレビュー記事をご依頼されたため、検証含め使用してみました。
iRocket Voxtalker とは
iRocket Voxtalkerは、「最高のAI音声生成ソフト*1」です。
公式サイトの情報によると、3,500種類以上のリアルなテキスト読み上げAI音声を提供し、250以上の言語とアクセントに対応しているとの事です。
某有名キャラクターや・有名人の方の声など様々使用可能です*2
料金について
iRocket Voxtalkerは、無料版の場合でも 一定の機能を検証として使用できます。しかし多くの文章を生成する場合は基本的に有料版の購入が必要です。2025年4月時点でVIPとSVIPおよび「月額ライセンス」「年間ライセンス」「永久ライセンス」の6種類のライセンス形態が販売されています。
iRocket Voxtalkerのダウンロード方法とインストール手順
この章では、iRocket Voxtalkerのダウンロードとインストール方法を解説します。
iRocket Voxtalker のダウンロード
先ずは、iRocket Voxtalker のインストーラーをダウンロードします。
下記の公式サイトから、インストーラーを入手しましょう。
サイト内の「無料で試す」をクリックすると、インストーラーのダウンロードが始まります。[無料]との記載がありますが、有償ライセンスをお持ちの方は 後にアクティベーション可能です。
ダウンロード後「プライバシー保護・100%安全・マルウェア無し・広告なし」との通知がサイト内に表示されました。すっごく安心ですね~。
iRocket Voxtalker インストール
①ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックし、実行します。
②UAC(ユーザーアカウント制御)が表示された場合「はい」をクリックします。
③インストーラーが起動します。
利用規約(iRocket License Argeement)をシッカリ確認し「Install」をクリックします。
④インストールが始まります。暫く待機しましょう。
⑤「Start Now」をクリックし、ソフトを起動します。
⑥初回起動時に、位置情報へのアクセス許可を求められることがあります。お好きな方を選択してください(なかやんは「いいえ」を選択しました)
iRocket Voxtalker の使い方
この章では、iRocket Voxtalker の使い方について解説します。シンプルなソフトのため、初心者の方にも安心です。
基本操作・機能
ソフトのレイアウト(v2.0.3時点)
ソフトのレイアウトは、下記の様になっています(※Version2.0.3での情報です。今後のアップデートにより、変更が有る場合があります)
①無料版での制限
→無料版(アクティベーションしていない状態)の場合、残り何文字までの音声を生成できるか等の案内が表示されます。
②項目メニュー
→iRocket Voxtalker で生成した音声の一覧を確認できる「私のプロジェクト」や「文字起こし」などのツールが集まった項目があります。
③スピードやピッチの調整
→読み上げ速度や、ピッチ、音楽などを調整することが出来ます。
④読み上げ音声の入力
→読み上げる音声を入力します。
⑤声の選択
→読み上げる音声の声を入力します。某有名キャラクターや有名人の方を選択する事も可能です。
⑥音声生成
音声を生成します
使用可能な音声
使用可能な音声は、3,500種類以上あるとの事です。様々な音声を選択できます。なかやんの大好きなキャラクターもいますね。
商用利用可能な音声に関しては、サイドバーに「」のテキストが表示されます。
注意点として、全ての方に許可を取っているか不明なため 使用には十分注意してください。ソフト標準の音声も多数あります。サンプル音声を聞いてみましたが、YouTubeの動画で聞いた事が有るような音声も多くありました。
↓↓プレビューの音声を、一部抜粋しYouTubeに公開しました↓↓
使用可能なBGM
ソフト内には、幾つかのBGMが搭載されています。(生成した音声とBGM音楽の合成が簡単に出来ます)
どこかで聞いたことがある音楽も多々...。聞いているだけでも楽しくなりますねー。
実践使用
アクティベーション方法
次の方法で、iRocket Voxtalker をアクティベーションする事が出来ます。
①ソフト右上に表示される「人のアイコン」をクリックします。
②ログインフォームが表示されます。ここに、iRocket Voxtalkerライセンス購入時に使用したアカウント情報を入力します。
「ログイン」をクリックすると、アクティベーションは完了です。
アクティベーション完了後は、特にメッセージなど表示されません。再度「人のアイコン」をクリックする事で、ライセンス情報を確認できます。
簡単な使い方
①テキストボックスに、文字を入力します。
今回 入力したテキストは「なかやんチャンネルは最も最高なTVビデオです。」と入力してみました。(笑)
②「生成」をクリックします。
③音声生成完了後、リストに追加されます。
「▶」をクリックすると、生成された音声を再生できます。
④音声ファイルとして保存する場合、生成したリストの「エクスポート」をクリックし、「確認」をクリックします。
⑤出力完了後「出力に成功」とメッセージが表示されます。「開く」をクリックすると、保存先がエクスプローラーで開きます。
簡単に音声作成が出来ました。出力した音声は、下記の通りです。
カワイイエアリー(表情豊か)さん、なかやんTV応援ありがとうございます!
その他機能
テキスト読み上げ機能以外にも、下記の機能が搭載されています(有償ライセンスの購入が必要な項目も含みます)
- テキスト読み上げ
- 文書/画像ファイル読み上げ
- 音声クローン
- 音質強化
- 音声変換
- 文字起こし
- AIラップ生成
多種多様な音声に関する機能が搭載されています。有難いですね。
テスト動画
なかやんも、iRocket Voxtalker を使用し試しに動画を作成しました。
音声は無料でも使える「モチベーションコーチ(自信あり)」の人物を使用しました。
以前 公開(作製)した動画に、今回iRocket Voxtalkerで作製した音声を入れてみました。
※動画内の字幕に、補足などを入れています。
かなり自然な音声で、良い感じですね(・∀・)イイネ!!
やはり、漢字は苦手なようで「秋葉原」と入力した個所は"キュウジェゲン"という不明な単語で発音、また「250円」は「250元」と発音しています。ひらがなで入力するなど、調整が必要ですね。(他の音声生成ソフトでも同じですが...)
また、少し不自然な話し方はiRocket VoxTalker内の「口調」から、類似性や安定性を調整すると、かなり良くなります。
使用感想
この章では、iRocket Voxtalker の個人的な使用感想をお伝えします。
良いと感じた点
- シンプルで直感的なUI
- 簡単に音声の生成が可能
- 強調がシッカリしている
- 独特な音声(( ´∀` ))
- YouTube Shortsで役立ちそう
- かなり面白い
iRocket Voxtalker は、シンプルで直感的なUIを搭載しており、とても使いやすいソフトです。テキストを入力し「生成」をクリックするだけで、簡単に音声を生成できます。
また、AI搭載の影響か「実際に人間が話している」ような自然な読み上げで良い感じです。
チョット気になる点でもありますが、最近YouTubeShortで見かける面白いAI風な独特な音声も生成可能、これはこれで面白く、更にYouTubeでバズる気がしますね!
気になった点
- 独特な音声
- 日本語のAI対応度
- 無料版での使用制限
独特な音声は、良い場面もありますが やはり通常の動画として使用するのは厳しい場合もあります(あくまでも日本語での場合です。英語で生成した場合は、更に良い結果を得られるかもしません)
また、日本語の対応度に関しても気になりました。なかやんの環境では「250円」と入力した個所は"250元"と発音、また「秋葉原」と漢字で入力した場合"キュウジェゲン"という日本人では不明な単語で発音されました。ひらがなやカタカナで入力すると、音声生成の精度は向上しますが、少々気になりますね。
また、音声生成ソフト全般に共通しますが、不正利用や悪用は禁止されています。法令だけでなく、倫理的な観点からも十分な配慮が必要です。ご使用の際は、利用規約を遵守し、他者の権利や社会的な影響にも十分注意して、適切かつ責任ある利用を心がけましょう。
ソフトの使用を検討している方へ
公式サイトをスクロールすると、iRocket Voxtalker を試すことが出来るデモページがあります。
テキストを入力し、音声を生成する事が可能です。ソフトをインストールしなくても、簡単に試用することが出来ますので、ぜひ試してみて下さい。
最後に
iRocket Voxtalkerについて、調べてみると2025年2月28日に登場した 比較的新しいソフトとの事です。まだまだ発展する予感がします。
今後のアップデートにより、更に使いやすく、良いツールになると思います。
では、おやすみなさいzzz