なかやんブログ

PC好きのなかやんです

「ジャンクHDD」2TB 4,000円のストレージを動作確認

 本ページはプロモーションが含まれています

どうも、なかやんです。

今回は、昨日購入したHDDの確認です。

現在、動画編集のメインで使用しているOpenMediaVault NASの容量が厳しくなってきたので交換を検討していました。既存NASに付いているHDDが1TB。不要なデータの削除などで頑張りましたがそろそろ限界です。

nakayan-blog.hatenablog.com

資金が潤沢に有ればSSDやM.2の選択も有りますが容量が必要な場合はやはりHDDですね。SSDに関して、最近の秋葉原価格(中古価格)でも2TBの容量を探すと13,000円から17,000円はします(SSD、最近値段が上がっている気が...)。

またNAS用で使用している機器はHPのミニPC 「HP ProDesk 400 G3 DM」です。NASで使用する為、省電力で気に入っていますが2.5インチHDDしか使用出来ません。2.5インチHDD、新品の価格は結構します(9,000円~13,000円)。中古でも2T越えはあまり見かけません。

外付けで3.5インチストレージを繋ぐのも良いですが、電気代が気になります。

そんな時、秋葉原ショップインバース1号店で、2TBの2.5インチHDDが セール特価の4,000円で売ってました。これは買いですね。店舗ではプチプチの中に入った状態だったので詳細は確認できませんでしたが、外見の色からSeagateのようです。

中身の確認です。

見た目は結構綺麗ですね。型番はST2000LM015 現行販売モデルです。

容量 2TB
インターフェース Serial ATA600
回転数 5400 rpm
キャッシュ 128MB
厚さ 7mm
ディスク枚数 2枚

価格.comの新品最安価格でも13,530円はします。これは当たりの気配がします。

外付けケースに入れて状態確認です。

このケースネジ無しでHDDの交換が可能でかなり便利なケースです。ちなみにamazonで1,000円程で購入しました(3年間バリバリ使用しています)

CrystalDiskInfo

早速CrystalDiskInfoで状態確認です。

使用時間:17194時間、電源投入回数621回、健康状態:正常

1万時間越えですが、エラーは無さそうです。 キタ――(゚∀゚)――!!

CrystalDiskMark

CrystalDiskMarkで読み書き速度の確認です。

書き込みがかなり遅いですね。キャッシュ容量が多いので期待しましたが...。PC内蔵でどの程度出るか確認ですね。

最後に

2TB、4,000円のジャンクHDDで 動くか心配でしたが 特に問題は有りませんでした。
では、おやすみなさいzzz