なかやんブログ

PC好きのなかやんです

突然のPCトラブル!そのときどうする?

 本ページはプロモーションが含まれています

どうも、なかやんです

本日はPCトラブルのお話しです

ある日突然、パソコンの電源が入らない。画面が真っ暗。インターネットがつながらない。そんなとき、焦ってしまいますよね。でも、ちょっとした対処法を知っておくだけで、慌てず冷静に対応できるようになります。

まず大事なのは、「トラブルの原因を切り分ける」ことです。たとえば、パソコンが起動しない場合は次のようなステップで確認します。

電源ケーブルの確認

電源ケーブルがしっかり差さっているか?

意外と見落としがちですが、緩んでいるだけで電源が入らないことも。周辺機器を全部外してみましょう

最低限の構成で

USB機器や外付けHDDが原因で起動に失敗することがあります。最低限の構成で試してみましょう。(結構これで起動します)

南無妙放電華経

放電教をしてみる
電源を切ってコンセントも抜き、数分置いてから再接続すると改善することがあります。ノートPCではバッテリーも外してみましょう。

動作が遅い

次に、「起動するけど動作が重い・遅い」といったトラブル。これは、Windowsアップデートの途中だったり、バックグラウンドでアプリが動いている場合が多いです。タスクマネージャー(Ctrl + Shift + Esc)を開いて、CPUやメモリの使用状況を確認してみてください。

また、最近よく聞かれるのが「ネットに突然つながらない」問題。これはルーターやモデムの再起動で解決することが多いです。パソコンの設定のせいかと思っても、まずはネットワーク機器の電源を入れ直してみましょう。

もちろん、すべてのトラブルが自分で解決できるとは限りません。でも、基本的な確認をしておくことで、修理に出す前に原因を絞り込めたり、無駄な出費を防げることもあります。

事前準備

日頃からバックアップを取る習慣や、トラブル時に見るべきポイントを押さえておくことが、いざというときの安心につながります。

では、おやすみなさいzzz