なかやんブログ

PC好きのなかやんです

SanDisk のSDカード「SDSDXXD-128GGN4IN」レビュー(ベンチマークなど)

 本ページはプロモーションが含まれています

どうも、なかやんです。

本日は、SanDisk SDカードに関するお話です。

先日、あきばお~にて、カメラ用にSanDisk のSDカードを購入しました。

いつもは、HIDISC やKIOXIA の最安値モデルを購入していますが、カメラ用なので安心感を踏まえて少し高い「SanDisk Extreme PRO」を購入しました(YouTube 等で良く聞く製品です)。

128GBでお値段2,480円です

SDSDXXD-128GGN4IN パッケージと詳細確認

一般的なSDカードと異なり、箱パッケージです(高級感がありますね。パチモンの予感もしますが...

プラスチックケースとRescuePROアクティベーションキーが付属しています。

RescuePRO は、データ復元ソフトとのことです。2年ライセンスのアクティベーションキーが付属しているのは嬉しいですね。

SDカード本体はMADE IN CHINA との事です。

詳細確認

仕様上の読み書きスピード・規格は下記の通りです。

読み書きスピード

READ(MAX) 200 MB/s
WRITE(MAX) 90MB/s

その他情報

種類 規格 SDXC
速度クラス CLASS10
UHS速度クラス UHS-I Class3
ビデオ速度クラス V30

SDカードの速度クラス比較(参考までに)

SDカードには「速度クラス(Class)」「UHSスピードクラス(Ultra High Speed Class)」「ビデオスピードクラス(Video Speed Class)」の3種類の規格があります。 用途(写真・動画・4K/8K撮影・高速連写など)によって選び方が変わるようです。

規格 クラス表示 最低保証速度 主な用途 表記例
速度クラス
(Speed Class)
Class 2 2MB/s 低解像度動画(SD画質) C2
Class 4 4MB/s HD動画、写真撮影 C4
Class 6 6MB/s フルHD動画、連写 C6
Class 10 10MB/s フルHD動画、高画質写真 C10
UHS速度クラス
(UHS Speed Class)
U1 10MB/s フルHD動画、一般的な撮影 U1
U3 30MB/s 4K動画撮影、高速連写 U3
ビデオ速度クラス
(Video Speed Class)
V6 6MB/s SD画質・低ビットレート動画 V6
V10 10MB/s フルHD動画撮影 V10
V30 30MB/s 4K動画撮影 V30
V60 60MB/s 8K動画撮影、業務用撮影 V60
V90 90MB/s ビットレート8K動画、プロ用途 V90

写真用途なら Class 10 / U1 / V10 以上、 4K動画なら U3 / V30 以上、 8Kや業務用途なら V60~V90 が推奨されます(ChatGPT情報)。

ただし、 Class 10 / U1 / V10 未満の規格のSDカードは、最近売っている所を見た事がありません(アキバで稀に見かける程度です)

通販価格との比較

同等機種と思われるヨドバシカメラ限定モデルのSDカード「SDSDXXD-128G-JOJCP」は、下記の通りです。読み書きのスピードと容量は全く同じです。

引用:https://www.yodobashi.com/product/100000001007259999/

家電量販店価格とアキバPCショップの価格差の違いは何なのでしょうか?メーカー仕様上は同等製品でこの価格差です。

あきばお~価格:2,480円

ヨドバシ価格:19,980円

正直、なかやんは価格差の違いは分かりません。(お金が有れば、ヨドバシでも購入し性能比較をしてみたいのですが...)

ベンチマーク

CrystalDiskMark で速度を測定しました。

BUFFALOのSDカードリーダーでUSB3.0 ポートに接続し測定です。

------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
                                  Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
  SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):    95.488 MB/s [     91.1 IOPS] < 87047.54 us>
  SEQ    1MiB (Q=  1, T= 1):    91.410 MB/s [     87.2 IOPS] < 11466.42 us>
  RND    4KiB (Q= 32, T= 1):    10.888 MB/s [   2658.2 IOPS] < 12015.85 us>
  RND    4KiB (Q=  1, T= 1):    10.303 MB/s [   2515.4 IOPS] <   396.97 us>

[Write]
  SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):    85.654 MB/s [     81.7 IOPS] < 96631.39 us>
  SEQ    1MiB (Q=  1, T= 1):    86.412 MB/s [     82.4 IOPS] < 12108.57 us>
  RND    4KiB (Q= 32, T= 1):     3.757 MB/s [    917.2 IOPS] < 34723.50 us>
  RND    4KiB (Q=  1, T= 1):     3.648 MB/s [    890.6 IOPS] <  1121.80 us>

Profile: Default
   Test: 1 GiB (x5) [D: 0% (0/119GiB)]
   Mode: [Admin]
   Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec 
   Date: 2025/08/24 22:08:09
     OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 26100] (x64)

読み込みは公式仕様より遅い気がしますが、書き込みはかなり早いですね。

最後に

デジカメで撮影する目的で購入し、実測の書き込みスピードが86MB/sと結構速いので安心しました。(安いSDカードの場合20~30MB/sです)

少し余談ですが、全く同じ製品でも製造過程の問題か速度が異なることがあります。

nakayan-blog.hatenablog.com

特にリファービッシュ品は注意が必要です。

では、おやすみなさいzzz