どうも、なかやんです。
本日はデータ復元ソフトに関するお話です。
※この記事は案件では有りません。
このブログでは幾つかデータ復元ソフトを紹介してきました(全て案件記事ですが...)
有料版を含め色々使ってみたので、今回は比較をしてみました。
※このブログ記事は個人的な感想・意見を含みます。
前置き(復元率に関して)
データ復元ソフトと一口に言っても、復元できるデータの量や種類、復元の精度(復元率)はソフトによって大きく異なります。
その違いの主な要因は、各ソフトが採用しているスキャン方式やアルゴリズム、対応しているファイルシステム(FAT、NTFS、EXTなど)が異なることにあります。
そのため、「ソフトAでは復元できなかったデータが、ソフトBでは復元できた」というケースも十分に考えられます。
また、復元の成功率は「削除してからの経過時間」や「その後のデータの書き込み状況」にも大きく影響を受けます。
本記事で紹介・比較するデータ復元ソフトは、なかやんの環境で使用し、実際に復元できた、もしくは復元率が高かったと感じられたものです。ただし、詳細な復元率の計測や厳密な検証は行っていないため、その点はご了承ください。
データ復旧ソフトの比較
MiniTool Power Data Recovery
MiniToolさまのデータ復元ソフトです。製品の特長は次の通りです。
- 無償版でも最大1GBまでデータ復元可能
- 無償版でも透かしロゴなしでデータのプレビューが可能(画像・動画ファイルなど)
- 快適と安定な動作
- 使いやすいUI
- Windows PE レスキューディスクの作成可能(有償版のみ)
やはり無料で1GBまでデータを復元可能なのは非常に良いですね。
また、通常のデータ復元ソフトでは、無料版の場合プレビュー(復元前にダブルクリックでデータの確認)時に有償版宣伝の透かしロゴが表示されることがありますが、このソフトは透かしは有りません。
MiniTool製ソフト全てに言えることですが、やはり快適で安定な動作、更に様々なユーザーにも適する使いやすいUIが特徴です。
データの復元に関しても、なかやんの環境では特に問題なく動作しました。
↓↓レビュー記事↓↓
↓↓レビュー動画↓↓
(なかやんはMiniTool大好きです)
EaseUS Data Recovery Wizard
EaseUS さまの最強データ復元ソフト「EaseUS Date Recovery Wizard」です。製品の特長は次の通りです。
- 無償版でも最大2GBまでデータ復元可能(SNSでソフトをシェアした場合、初期状態では最大500MBまで)
- 無償版でもデータのプレビュー可能(ただし、透かしロゴあり)
- 快適と安定な動作
- 今風なデザイン
なんと無料版でも最大2GBまでデータの復元が可能なソフトウェアです。ただし、初期状態では500MBまで、このソフト内からSNSにシェアを行うことにより制限が解放されます。
EaseUS のソフトも動作はかなり安定しています。ソフトのデザインはかなり今風な感じです(Windows 11ライクなデザインです。oldな なかやんには少し合いません)
データの復元率に関しては全く問題ありません。
↓↓レビュー記事↓↓
↓↓レビュー動画↓↓
FonePaw ハードドライブ復元(データ復元)
FonePaw さまのデータ復元ソフトです。FonePawさまは「FonePaw データ復元」と「FonePaw ハードドライブ復元」の二つのデータ復旧ソフトのページが有りますが、どちらも同様の製品となります。特徴は次の通りです。
- 無償版でもデータのプレビューが可能(ただし、透かしロゴあり。)
- 非常に安定で快適な動作
- とてつもなく使いやすいUI
- データ復元ソフトの中では非常に安い価格
このソフトは、ファイルをデータとして復元するには「有償ライセンス」が必要です。ただし、データのプレビューなどの一般的な機能は無償で使用することができます。
有償ライセンスの購入が必須ですが、買い切り版が「8,876円」と、この記事で紹介しているデータ復元ソフトの中では恐らく最安値です。
また、このソフトの特徴は「とてつもなく使いやすいUI」と「非常に安定した動作」でしょうか。本当に、そして非常に使いやすいです。
有償ライセンスのデータの中では、FonePaw ハードドライブ復元がイチオシです。
↓↓レビュー記事↓↓
Tenorshare 4DDiG
Tenorshare さまのデータ復元ソフトです。
特徴は次の通りです。
- 無償版でもファイルのプレビューが可能(ただし、透かしロゴあり)
- AI搭載の自動復旧
- Windows 11 ライクなデザイン
今風なWindows 11ライクなデザインを搭載しています。このソフトもFonePaw ハードドライブ復元 と同様、無償版ではデータ復元をすることはできません(有償ライセンスの購入が必要です)
また、Tenorshare 4DDiG の公式概要によると、AIを搭載しているようです。
↓↓レビュー動画↓↓
最後に
色々なデータ復元案件をやりましたが、完全フォーマットからのデータ復旧は個人ユーザー向けのソフトでは厳しい感じです。
状況により、色々なソフトを試してみても良いかもしれませんね。
では、おやすみなさいzzz