なかやんブログ

PC好きのなかやんです

懐かしのWindows ME インストール

 本ページはプロモーションが含まれています

どうも、なかやんです
今日はWindows MEです。

Windows98SEの後継として発売された「Windows Millennium Edition」当時はかなり期待しましたがあっという間に姿を消したOSです。(あまり良い印象は有りませんが...)

Windows98や98SEのイメージが強すぎるのかMEを知っている人はかなり少ないのではないでしょうか。そんなWindows MEのメディアをゲットしたので早速インストールしてみました。

今回入手したメディアはアップグレード版です。CDブートを試しましたがブート出来ないようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
調べてみるとアップグレード版は起動ディスクを作成しないとダメなようです。今の時代、フロッピーディスクで起動とは想像できませんが当時は当たり前だった記憶がよみがえります。

頑張って起動ディスク作成し「fdisk」実行です。(実は起動ディスク作成が結構大変でした)

コマンド名だけ覚えていますが内容までは全く覚えていません、ネットで調べながら思い出します。

format c: も良く使いましたね。昔はWindowsが起動していても打てた気がします。(気のせいかもしれませんが...)

フォーマット完了し、空のHDDが用意できた所でセットアップ開始です。

ここまで来れば後は簡単。次へ、次へで何度か再起動の実施です。

ここで問題発生、キーボードで全角、半角の切り替えが出来ません。今回は特に気にしないので名前は「ユーザー」で進めました。

さらに飛躍した Windows発売当時はかなり期待しましたが...

この緑の画面懐かしいですね。電源入れた直後「まじか... このPC、MEだぞ」と嫌な記憶がよみがえります。

そういえば昔のWindowsは何か設定変更すると太鼓を叩いてましたね。(いつから無くなったのでしょうか?)

無事にWindows ME 起動しました。

今回は実機にインストールしてみましたがHDD容量の関係でフォーマットにかなり時間がかかりました。(もっと小さくパーティション切れば良かったのですが...)

動画も撮ったので近い内にYouTubeの「なかやんOS」にアップします。ご興味あれば視聴してみてください。

www.youtube.com

では、おやすみなさいzzz

 

動画公開しました。

youtu.be

広告